簿記2級を短期間で合格!1ヶ月で合格するためにしたこと

資格

始めに

転職に役立つとよく言われる簿記2級、取得を検討している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

簿記3級取得者が独学で簿記2級を取得するためには、250時間~300時間かかると言われています。

今回は、勉強期間1カ月・勉強時間約150時間(集中して)で合格することが出来た

私の勉強法攻略法使用した教材かかった費用について解説させていただきます。

自分自身の体験談が皆さんの短時間合格の助けに少しでもなってくれると嬉しいです。

スペック

1ヶ月の独学で合格することが出来た私ですが、どの程度のスペックか気になる方は多いのではないでしょうか。

どのくらいの勉強が必要なのか調べることが良くありますが、どの程度のスペックの人の話なのかはいつも思います。

●スペック

大学で簿記に関する授業は一切受けておりません。

センター試験は75%くらいだったと思います。

簿記3級の勉強期間も1カ月でした。

中学までは数学は得意でしたが、高校ではかなり苦手でした。

使用した教材

簿記2級に受かるまでに使用した教材は4つのみです。

価格も総額で5000円もかかっていないので、出来るだけお金をかけずに合格したい方にはおすすすめです。

◎スッキリわかる日商簿記2級 日商簿記

◎スッキリわかる日商簿記2級 工業簿記

3級からお世話になっている参考書になります。

3級に合格した時にも使用させていただき、非常に分かりやすかったので2級でもそのままお世話になりました!

◎スッキリうかる日商簿記2級 予想問題集

1540円で14回分も予想問題が解けるのでコスパ良しです!

また、直前に解いていたものが、ほぼそのまま出題されたので本当にこの問題集様様です!!

ふくしままさゆきさんのYoutube動画

3級を受験をした時には知りませんでしたが、Youtubeには分かりやすい解説動画が沢山あります。

その中でも、ふくしままさゆきさんの動画をよく視聴していました。

勉強時間

簿記2級に合格するまでの勉強時間は150時間くらいです。

超短期集中で時間のあった1カ月のうちに詰め込みました!

勉強方法

勉強方法は以下の通りです。(3級の時とほぼ同じ)

ひとつ伝えておきたいのは、あくまで私の勉強方法は簿記2級に短時間で合格することのみに注力しています。

そのため、根性で暗記するということもかなりしているのでご注意ください。

1.参考書をざっくり読む

意識したことは、よく分からなくても先に進むことです。

とりあえず、2週目以降に「何となくそんなこともあったな。」くらいに思えればいいと思います。

全体像を見てからの方が理解しやすい場合もあるので、1週目は分からないことがあっても

あまり時間をかけずに先に進んだ方が良いと思います。

私は、商業簿記・工業簿記を同時並行で勉強していました。

短時間で勉強する以上、片方に偏ってしまうのはリスキーだと思い同時並行で勉強しました。

2.動画と参考書を単元ごとやって問題に取り組む

2週目は、それぞれ理解するつもりで進めていきます。

動画と参考書を使って単元勉強して、参考書の後ろの問題集に取り組みます。

イメージとしては、動画が先生・参考書が教科書で授業を受けている感じです。

3.予想問題集を解きながら分からない所は答えや参考書を書き写す

ある程度理解できるようになってきたら実践に移ります。

予想問題集で問題を解いていきます。最初は、ほとんど解けません。

(参考書の問題よりも問題の内容が難しいため)

しかし、解説を見ながら答えを写していって解答方法を暗記していきます。

そうすることで、14回分もやっている内に似た問題のも2.3回くらい出るので解き方を覚えていきます。

4.スキマ時間に参考書を何度も読む(1.2以外に3週した)

参考書を2周したことで、ある程度基本は理解できているとは思います。

しかし、問題集を解いている中で理解が足りていない部分や曖昧な部分が出てきます。

そのため、スキマ時間に参考書を何度も読んで理解を深めていきます。

テスト対策

ここからは試験対策です。 本番での私の得点とそれぞれの配点は以下の通りです。

第1問 20点(20点満点)得点率100%

第2問 20点(20点満点)得点率100%

第3問 12点(20点満点)得点率60%

第4問 24点(28点満点)得点率85%

第5問 6点 (12点満点)得点率50%

82点 得点率82%

1.第1問と第4問を落とさない。(32点分)

第1問と第4問は仕訳問題のため比較的簡単な問題が多いです。

しかし、配点は合格点(70点以上)の半分弱を占めているので、第1問と第4問で確実に点を稼ぐことが合格に直結します。

実際、第5問は半分しか取れていませんが第1問・第4問はほとんど正解することが出来ました。

2.ネット受験にする

簿記の試験は筆記受験とネット受験が選択できますが、ネット受験をおすすめします。

難易度は、変わらないと言われていますがネット試験の方が合格率は高いように感じます。

また、ネット試験であれば不合格でも最短3日で再受験が可能なのですぐに再挑戦できます。

3.何度も挑戦する

時には、何度も挑戦することも選択肢に入れておくと思います。

ある程度点数がとれるのであれば、落ちてしまってもすぐ受験すれば知識が残ったままで受験できるので次は合格出来るかもしれないです。

また、何回か受けることで相性の良い問題が来るかもしれないです。

実際、私も連結会計が苦手でしたが出題されませんでしたし、直前に確認していたところが出題されたので合格することが出来ました。

ある程度受かる可能性を感じたら一度受験してみるのもいいかと思います。

終わりに

いかがだったでしょうか。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

もっとこういう話が聞きたい等あれば、ご連絡ください!

プロフィール

セミリタイアを目指している社会人1年目です!

資産公開やお金に関する記事を書いていければと思っていますので、他の記事も見て頂ければ

励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました